News

2025.11.22 【Event】 「ひろしま国際建築祭2025」川島範久が会場にて作品案内と解説を行い、その後、木内俊克さん、桐圭佑さん、工藤浩平さん、佐々木慧さんと討議を実施します。

2025.08.15 【Exhibition】広島・福山・尾道を舞台に初開催される「ひろしま国際建築祭2025」にて、2025.10.04(土)-11.30(日)まで、出展建築家の一人として参加します。

2025.08.15 【Exhibition】大阪・日本橋にある《ギャラリー 日本橋の家》(安藤忠雄設計)にて、2025.09.05(金)-10.19(日)まで、個展を開催します。

2025.05.30【Event】2025年5月30日(金)、大阪・関西万博のEUパビリオンにて開催されたNew European Bauhaus(NEB)国際カンファレンス「NEB goes to Osaka: From vision to practice: Towards Beautiful, Sustainable and Inclusive living spaces」のパネルディスカッション「Learning from Vernacular Architecture – Traditional Knowledge for a Beautiful, Sustainable, Inclusive Future」に、川島範久が登壇しました。本パネルは日本時間15:00~19:00に開催され、世界に向けてライブ配信されました。

On Friday, 30 May 2025, Norihisa Kawashima spoke at the panel discussion “Learning from Vernacular Architecture – Traditional Knowledge for a Beautiful, Sustainable, Inclusive Future” as part of the international conference “NEB goes to Osaka: From vision to practice: Towards Beautiful, Sustainable and Inclusive living spaces,” organized by the New European Bauhaus at the EU Pavilion, Expo 2025 Osaka, Kansai. The event was held from 15:00 to 19:00 JST and livestreamed globally.

2025.05.17 【Event】南山大学(名古屋)で開催されたイベント「人と自然のふさわしい装い(尊厳)を求めてー南山レーモンド建築の過去・現在・未来」のなかで、5月17日(土)14:45~@フラッテンホールで開催された「現代日本の建築デザイン実践における自然を考える」と題したシンポジウムに川島範久が登壇しました。

2025.04.25 【Media】川島範久建築設計事務所が参画するPLAY EARTH PARKのプレスリリースが行われました。

2025.04.20 【Event】公益財団法人窓研究所のWRI session 研究報告会2025にて川島範久が研究報告をしました。

2025.04.13【Exhibition】2025年4月13~20日@建築会館ギャラリーにて開催されたヴォイス・オブ・アース デザイン小委員会展2025に明治大学川島範久研究室が出展しました。

2025.03.22 【Event】NEXT21で開催された廃材活用アイデアWSに川島範久が講師として参加しました。進行中の504住戸改修の解体部材や未利用材等を使って、新しい居場所(椅子)を考える企画。特別見学では普段非公開の住戸や地下貯蔵庫、解体現場も案内。

2025.01.21【Lecture】東洋大学建築学科2年生設計課題「池袋に建つ集合住宅」のゲストクリティークおよびレクチャーを川島範久が行いました。

2025.01.17 【Event】2025年 1月17日@BASEにて、日本建築学会 地球環境委員会 ヴォイス・オブ・アース デザイン小委員会による、新建築住宅特集2024年12月号・特集「環境住宅」2024──地球に暮らすリアリティ をベースとした、これからの『環境住宅』についての公開討論会を行いました。

2024.12.12 【Event】2024年12月12日(火)、エストニア建築センター(Estonian Centre for Architecture)が主催し、同センターの建物にて開催されたセミナー「RAK Ringse Arhitektuuri Kiirendi (Circular Architecture Accelerator) – RESSURSSIDE KAARDISTAMINE(MATERIAL MAPPING FOR DISASSEMBLY)」に川島範久がオンラインで登壇しました。このセミナーでは、建築解体、資源再利用、持続可能な解体技術、既存資源の創造的再利用をテーマに、先進的な事例と具体的な取り組みが議論されました。

On Tuesday, 12 December 2024, Norihisa Kawashima participated online in the seminar “RAK Ringse Arhitektuuri Kiirendi (Circular Architecture Accelerator) – RESSURSSIDE KAARDISTAMINE (MATERIAL MAPPING FOR DISASSEMBLY),” hosted by the Estonian Centre for Architecture at their facility. The seminar addressed key topics such as architectural disassembly, resource recovery, sustainable demolition technologies, and creative reuse of existing materials.

2024.12.01【Media】新建築2024年12月号に『REVZO虎ノ門』(設計:川島範久建築設計事務所+中央日本土地建物)が掲載されました。

2024.11.19【Media】新建築住宅特集2024年12月号・特集「環境住宅──どこでどう暮らすか「環境住宅」2024──地球に暮らすリアリティ」に明治大学川島範久研究室が設計・施工した『築土庵』が掲載されました。この『築土庵』は、千葉県鴨川市の釜沼集落で行われた2022年の里山・スクール・オブ・デザイン(SSD)をきっかけに開始されたタイニーハウスプロジェクトのひとつで、この釜沼でともに活動してきている塚本由晴+能作文徳+川島範久による論考『縫合派宣言』も掲載されました。

2024.11.08,22【Event】大阪ガス実験集合住宅NEXT21居住実験30周年記念シンポジウムにおける座談会に川島範久が登壇しました。

2024.11.16【Event】明治大学川島範久研究室が設計・施工した『築土庵』のオープンハウスを実施しました。

2024.11.09【Lecture】上海のECADIで開催されたアーキヒアリングのシンポジウムに川島範久が登壇し、レクチャーをしました。

2024.10.28【Lecture】岐阜市立女子短期大学の特別講義にて川島範久がレクチャーをしました。

2024.10.27【Event】JCAABE 建築まちづくりデザイン・コンクール 2024 ー日常(いま)と非常時(もしも)をつなぐデザインーの学生部門の審査員を川島範久が務めました。

2024.10.24【Event】川島範久が運営委員を務めたArchifuture2024が開催されました。

2024.10.10【Lecture】Harvard University – Graduate School of Design REVISITING THE EXISTING RESOURCES FROM SITES OF SPECULATION STU1304 OPTION STUDIO Fall 2024にて、川島範久がレクチャーをしました。

2024.10.01【Media】庭2024年11月号・特集「オフィス、商業空間 自然の気配」に『かなめのもり』(建築設計:川島範久建築設計事務所)が掲載されました。

2024.09.19【Media】新建築住宅特集2024年10月号・特集「山村に生きる家・都市に生きる家──どこでどう暮らすか」に『上野の立体長屋』(設計・監理:川島範久建築設計事務所)が掲載されました。

2024.09.15【Critic】日本造園学会サマースタジオの講評会に川島範久が講評者として参加しました。

2024.08.29【Critic】2024年度日本建築学会大会(関東)の建築デザイン発表会において、川島範久がテーマ部門の招待講評者を務め、「人新世における新たな環境と暮らしのデザイン」というテーマのもと集まったデザイン作品発表の講評を行いました。

2024.08.28【Event】2024年度日本建築学会大会(関東)記念シンポジウム「建築と暮らす」にて、川島範久が司会を務めました。

2024.08.27【Lecture】2024年度日本建築学会大会(関東)地球環境部門パネルディスカッション「地球環境危機の時代での脱炭素の建築・都市・地域 づくりのデザインと主体を問う」に川島範久が登壇し、「自然とつながる建築をめざして」と題するレクチャーをしました。

2024.07.29 【LECTURE】竹中工務店大阪本店にて行われた第6回デザイン交流会にて、川島範久がレクチャーをしました。

2024.07.28 【Event】『上野の立体長屋』にて、MARU。architectureの高野洋平さん・森田祥子さんをお招きし、トークイベントを行いました。

2024.07.27-28 【Event】『上野の立体長屋』が竣工し、オープンハウスを開催しました。

2024.07.13 【Critic】大阪ガス実験集合住宅NEXT21学生アイデアコンペにて、川島範久が審査員を務めました。

2024.06.21 【Lecture】京都工芸繊維大学にて川島範久がレクチャーをしました。

2024.06.10 【Critic】名古屋市立大学の大学院授業科目『芸術工学特別講義』にて、川島範久が講師として設計課題のゲストクリティークを務めました。

2024.06.14 【Press】大阪ガス実験集合住宅NEXT21・504住戸改修の概要が発表されました。

2024.05.30 【Award】『GOOD CYCLE BUILDING 001 淺沼組名古屋支店改修PJ』(設計:川島範久建築設計事務所+淺沼組)が2024年日本建築学会作品選奨を受賞しました。

2024.05.30 【Award】『GOOD CYCLE BUILDING 001 淺沼組名古屋支店改修PJ』(設計:川島範久建築設計事務所+淺沼組)が第33回BELCA賞(ベストリフォーム部門)を受賞しました。

2024.05.27 【Recruit】新規設計スタッフ(新卒・経験者、計1-2名程度)を募集します。

2024.05.22 【Move】事務所を移転しました。

2024.05.11 【Critic】第33回JIA東京都学生卒業設計コンクールにて、川島範久が審査員を務めました。

2024.04.19【Media】新建築住宅特集2024年5月号に掲載された記事『教育のフィールドを里山へー事物連関型デザインによる大地性と身体性の獲得』における座談会に川島範久と明治大学川島範久研究室に在籍する学生が参加しました。

2024.04.19 【Lecture】大成建設のDESIGN FORUM 2024にて、川島範久がレクチャーをしました。

2024.03.31 【Lecture】みどりのまちづくりシンポジウム2024にて、川島範久がレクチャーをしました。

2024.02.20 【Lecture】アイカ名古屋ショールーム スペースΦ リニューアル記念イベントにて川島範久がレクチャーをしました。

2024.02.14 【Critic】九州大学の卒業設計の講評会で川島範久がゲストクリティークを務めました。

2024.02.02 【Critic】東京工業大学の設計課題の『建築設計4』の最終講評会で川島範久がゲストクリティークを務めました。

2024.01.30 【Critic】東北大学の卒業設計の講評会で川島範久がゲストクリティークを務めました。

2024.01.04 【Recruit】新規設計スタッフ(新卒・経験者、計2名程度)を募集します。

2023.12.10 【Award】『GOOD CYCLE BUILDING 001 淺沼組名古屋支店改修PJ』(設計:川島範久建築設計事務所+淺沼組)が第24回 2023年度 JIA環境建築賞・優秀賞を受賞しました。

2023.11.25-26 【Lecture】上海・建築技芸2024シンポジウム『Convivial Scape』にて、川島範久が登壇・レクチャーをしました。

2023.11.4 【Lecture】井山武司著『太陽建築』出版記念シンポジウム『太陽建築がみちびく未来』にて、川島範久が登壇・レクチャーをしました。

2023.10.28-11.11 【Lecture】10/28-11/11開催『協働の実験:コンピューテーション・エイジのデザインの建築』@大阪・日本橋の家に川島範久が出展しました。また、出展作家による作品解説・討論のウェビナー第1回に登壇しました。

2023.10.26 【Lecture】Archifutre2023にて、川島範久が登壇・レクチャーをしました(運営委員も務めました)。

2023.09.02 【Exhibition】東京・南青山のプリズミックギャラリーにて2023.09.02(土)-10.22(日)まで、個展を開催します。

2023.07.22 【Lecture】三重大学工学部総合工学科建築学コース・建築展2023特別講演会にて、川島範久がレクチャーをしました。

2023.06.14 【Lecture】カールスルーエ工科大学におけるSKIZZENWERKにて、川島範久がレクチャーをしました。

2023.05.15 【Lecture】(公社)日本建築家協会東海支部静岡地域会2023年度総会記念講演会@静岡市産学交流センターで川島範久がレクチャーをしました。

2023.05.01 【Publish】海外出版社booq Publishingによる「LIVE GREENER」にて川島範久建築設計事務所による『豊田の立体最小限住宅 Minimum House in Toyota』が紹介されました。

2023.04.19 【Award】川島範久の単著『環境シミュレーション建築デザイン実践ガイドブックーー自然とつながる建築をめざして』(川島範久著,彰国社,2022年)が、2023年日本建築学会著作賞を受賞しました。

2023.04.18 【Publish】海外メディアSimple Dwellingにて川島範久建築設計事務所による『一宮のノコギリ屋根 Saw-tooth Roof in Ichionmiya』が紹介されました。

2023.04.03 【Award】“GOOD CYCLE BUILDING 001 | 淺沼組名古屋支店改修PJ”が第21回環境・設備デザイン賞(第Ⅱ部門:建築・設備統合デザイン部門)で最優秀賞を受賞しました。

2023.04.01 【Publish】TOTO通信・2023年春号・特集「組織で学んだ建築家」にて川島範久のインタビューと作品『一宮のノコギリ屋根』が紹介されました。

2023.03.27 【Lecture】三菱地所設計で川島範久がレクチャーをしました。

2023.03.01 【Award】“REVZO虎ノ門”が日本建築学会作品選集2023に選定されました。

2023.02.02 【Lecture】建築とITのフォーラム2023「建築の今と未来を考える ~ デジタル技術の活用とサステナブルな社会を目指して ~」にて川島範久が講演(オンデマンド配信)をしました。

2023.01.20 【Award】“GOOD CYCLE BUILDING 001 | 淺沼組名古屋支店改修PJ”が第1回SDGs建築賞・大規模建築部門 (一財)住宅・建築 SDGs推進センター理事長賞を受賞しました。

2023.01.10 【Lecture】戸田建設で川島範久がレクチャーをしました。

2022.12.30 【Publish】庭2023春・第250号の特集2:建築から見た「土中環境」にて、建築家・能作文徳さん、ランドスケープデザイナー三島由樹さんと川島範久の鼎談「建築界は「土中環境をどう受け止めているか。」が掲載されました。

2022.12.27 【Award】“GOOD CYCLE BUILDING 001 | 淺沼組名古屋支店改修PJ”が第54回 中部建築賞(一般部門A・入選)を受賞しました。

2022.12.27 【Award】“豊田の立体最小限住宅”が第39回 NICHIHA SIDING AWARD 2022・審査員特別賞を受賞をしました。

2022.12.22 【Publish】日経アーキテクチュアNo.1230 2022年12月22日号の「フォーカス[住宅]」にて川島範久建築設計事務所による『豊田の立体最小限住宅』が紹介されました。

2022.12.19 【Publish】新建築住宅特集2023年1月号の特集「2023年 住宅にできること 家をめぐる建築家の想像力」/特集企画:最新住宅プロジェクト12題で、進行中プロジェクトである”上野の立体長屋”が掲載されました。巻末の総評にて、藤村龍至さんが2022年5月号に掲載された”豊田の立体最小限住宅”について触れていただいています。

2022.12.14 【Award】“豊田の立体最小限住宅”が第32回 AACA賞(入選)を受賞をしました。

2022.12.08 【Award】“GOOD CYCLE BUILDING 001 | 淺沼組名古屋支店改修PJ”が循環型経済をデザインするグローバル・アワードcrQlr Awards (サーキュラー・アワード)2022アーバニズム賞を受賞しました。

2022.12.06 【Publish】1997年創業のFRAME社が海外オランダから世界が注目するインテリア・建築物の情報を発信・紹介する雑誌『FRAME(フレーム)』ISSUE 149(NOV2022-JAN2023)の特集:THE NEXT SPACE ”25YEARS OF SPACES THAT MATTER”の”AGILITY/climate resilience”のパートで川島範久建築設計事務所による『豊田の立体最小限住宅』が紹介されました。

2022.12.05 【Lecture】北海道大学BIM・CD 演習 2022(計画設計特別演習II)にて、川島範久が環境シミュレーションを活用した建築デザインについて講義をしました。

2022.12.02 【Award】”GOOD CYCLE BUILDING 001 淺沼組名古屋支店改修プロジェクト”がSky Design Award 2022 ・Silver Award (Architecture)を受賞しました。

2022.11.29 【Lecture】竹中工務店東京本店にて、川島範久が「自然とつながる建築をめざしてー環境シミュレーション建築デザイン実践ガイドブックと近作について」と題するレクチャーをしました。

2022.11.21 【Lecture】第59回住総研シンポジウム「脱炭素時代の住宅におけるグレートリセット」@建築会館ホールにて、川島範久が「自然とつながるデライトフルな建築による環境負荷削減」と題する講演をしました。

2022.11.18 【Lecture】第18回建築設備シンポジウム@建築会館ホールにて、川島範久が「GOOD CYCLE BUILDING」と題するレクチャーをしました。

2022.11.15 【Lecture】スイス・ローザンヌのEPFLのForum Rolex Learning Centerで開催されたシンポジウム”Beyond Scrap and Build New Approaches towards Working with Existing Building Stock in Japan”にて川島範久がレクチャーをしました。建築家の常山未央、連勇太朗、川島範久によるレクチャーの後、モデレーターとしてSarah Nicholsが加わりパネル・ディスカッションをしました。

2022.11.14 【Critic】スイス・ローザンヌのEPFLのStudio TuneyamaのFOOD/Urban Ecologyの中間講評”FOOD-FIRST TYPOLOGY”に、川島範久がクリティークとして参加しました。

2022.11.11 【Exhibition】”MAKE DO WITH NOW: New Directions in Japanese Architecture”@スイス建築博物館(スイス・バーゼル,2022年11月12日~2023年3月12日開催)が始まりました。川島範久が〈Twenty Projects〉に “GOOD CYCLE BUILDING 001 | 淺沼組名古屋支店改修PJ”を出展しています。2022年11月11日に開催されたオープニング・イベントに川島範久が参加し、展示説明を行いました。

2022.11.01 【Publish】台湾の建築デザイン雑誌『La Vie』11月号/2022年 No.223の特集:Small Architecture(小建築)で、川島範久のこれまでの小住宅の設計作品群を紹介する記事『打造愉悅的超微縮住宅生活:川島範久與自然相繫的家宅設計』が掲載されました。

2022.11.01 【Publish】台湾の建築デザイン雑誌『WABISABI』2022 NOV/DEC ISSUE6で、川島範久建築設計事務所による『豊田の立体最小限住宅』が掲載されました。

2022.10.22 【Lecture, Critic】第29回ワンデーエクササイズ2022@岡山国際交流センターにて、川島範久がレクチャラーと審査委員長を務めました。

2022.10.07 【Award】“GOOD CYCLE BUILDING 001 淺沼組名古屋支店改修PJ”が「グッドデザイン・ベスト100」に選出されました。

2022.09.29 【Award】“豊田の立体最小限住宅”が第33回すまいる愛知住宅賞 愛知県知事賞を受賞しました。

2022.09.27 【Lecture】淺沼組のGOOD CYCLE BUILDING TALK EVENT vol.1に、淺沼誠さん(淺沼組代表取締役社長)、久住有生さん(左官株式会社)、貝本拓路(吉野銘木製造販売)とともに、川島範久がレクチャラー/パネリストとして参加しました。

2022.09.05 【Award】”GOOD CYCLE BUILDING 001 淺沼組名古屋支店改修プロジェクト”がDezeen  Award 2022・ShortListed(Architecture)に選出されました。

2022.08.12 【Award】”GOOD CYCLE BUILDING 001 淺沼組名古屋支店改修プロジェクト”がDezeen  Award 2022・LongListed(Architecture)に選出されました。

2022.07.28 【Publish】日経アーキテクチュアNo.1220 2022年7月28日号の「著者に聞く」にて、川島範久による著書『環境シミュレーション建築デザイン実践ガイドブックー自然とつながる建築をめざして』に関するインタビュー記事が掲載されました。

2022.07.05 【Lecture】日建設計にて、川島範久がレクチャーをしました。

2022.06.28 【Lecture】川島範久が、IBECs第2回月例にて”SDGs博士の家”について講演します。

2022.06.25 【Lecture】川島範久が、「みらいに向けた土建築の創造力 Vol.13 地球環境危機時代のオフィスビルリノベーション」で講演します。

2022.06.22 【Lecture】名古屋大学大学院「環境建築学特別講義1」で、川島範久が非常勤講師として講義をしました。

2022.06.05 【Critec】東京理科大学理工学部建築学科のバーティカルレビュー(学年横断講評会)@野田キャンパスで川島範久がゲスト審査員を務めました。

2022.05.25 【Lecture】川島範久・著『環境シミュレーション建築デザイン実践ガイドブック―自然とつながる建築をめざして』の刊行イベントが、建築学会建築書店にて開催されます。

2022.05.23 【Media】川島範久の論考「立体最小限住宅・再々考」が新建築.onlineに掲載されました。

2022.05.20 【Publish】川島範久・著『環境シミュレーション建築デザイン実践ガイドブック―自然とつながる建築をめざして』が刊行されました。

2022.05.17 【Award】”GOOD CYCLE BUILDING 001 淺沼組名古屋支店改修プロジェクト”がSky Design Award 2022 ・ShortListed (Architecture)選出されました。

2022.05.14 【Critic】JIA東京都学生卒業設計コンクールで川島範久が審査員を務めました。

2022.05.10 【Lecture】東京都立大学で川島範久が講義しました。

2022.04.21 【Lecture】川島範久が、窓研究所による「WRI session – 研究報告会2022 -」で『伝統知リサーチ』について発表します。

2022.04.19 【Media】“豊田の立体最小限住宅”が新建築住宅特集2022年5月号に掲載されました。

2022.03.19 【Media】 新建築住宅特集2022年4月号の展覧会レポートで、「猫目線の家」展@カリモクコモンズトウキョウの紹介の中で、川島範久建築設計事務所による『16の窓とペチカの家』を紹介いただきました。

2022.03.12-13 【Open House】 川島範久建築設計事務所による新築戸建住宅『豊田の立体最小限住宅』のオープンハウスを開催します。

2022.03.09 【Award】 川島範久による『一宮のノコギリ屋根』が日本建築学会・作品選集2021-2022に選定されました。

2022.03.02 【Lecture】 川島範久が富山県総合デザインセンターにてレクチャーをしました。

2022.03.01 【Award】 川島範久建築設計事務所による『SDGs博士の家』がIBEC 第9回サステナブル住宅賞・一般財団法人 建築環境・省エネルギー機構理事長賞を受賞しました。

2022.02.22 【Talk】 「猫目線の家」展に出展中の川島範久建築設計事務所による『16の窓とペチカの家』をインスタライブにて川島が解説しました。

2022.02.20 【Critic】全国合同卒業設計展「卒、22」で川島範久が審査員を務めました。

2022.02.14 【Exhibition】 『猫目線の家』展@Karimoku Commons Tokyo(2022年2月14日~2022年3月25日)に、川島範久建築設計事務所が『16の窓とペチカの家』を出展します。

2022.01.27 【Award】 GOOD CYCLE BUILDING 001 淺沼組名古屋支店改修PJ(設計:川島範久建築設計事務所+淺沼組)がArchDaily 2022 Building of the Year Awardsにノミネートされました。

2021.12.28 【Media】 商店建築2022年1月号にて、GOOD CYCLE BUILDING 001 淺沼組名古屋支店改修PJ(設計:川島範久建築設計事務所+淺沼組)が紹介されました。

2021.12.23 【Media】 川島範久が日経アーキテクチュア(2021年12月23日号)にて、「建築デザインを変革する50人」に選ばれました。その中で、「最前線で戦う/05 環境新世代」のカテゴリーの代表として選出されました。

2021.12.21 【Media】 FRaU2022年1月号「FRaU SDGs 世界を変える、はじめかた。2022」にて、GOOD CYCLE BUILDING 001 淺沼組名古屋支店改修PJ(設計:川島範久建築設計事務所+淺沼組)が紹介されました。

2021.12.14 【Media】”GOOD CYCLE BUILDING 001 淺沼組名古屋支店改修プロジェクト”がArchDailyに掲載されました。

2021.12.05 【Media】”GOOD CYCLE BUILDING 001 淺沼組名古屋支店改修プロジェクト”と”REVZO Toranomon”が近代建築2021年12月号に掲載されました。

2021.11.26 【Award】”REVZO虎ノ門”がSky Design Award 2021 THE NEW BLACK AWARDS – ARCHITECTURE BRONZE WINNING PROJECTに選出されました。

2021.11.25 【Lecture】名古屋市立大学芸術工学部にて川島範久がレクチャーしました。

2021.11.21 【Media】川島範久がpen 2022年1月号(2021年11月27日発売)【特集】CREATOR AWARDS 2021 内の「未来に向け輝きを放つ、巷で噂のクリエイター」の一人として紹介されました。

2021.11.11 【Media】”GOOD CYCLE BUILDING 001 淺沼組名古屋支店改修プロジェクト”が日経アーキテクチュア2021年11月11日号に掲載されました。

2021.11.04 【Media】”GOOD CYCLE BUILDING 001 淺沼組名古屋支店改修プロジェクト”がコンフォルト12月号に掲載されました。

2021.11.01 【Media】川島 範久が建築技術2021年11月号に「『一宮のノコギリ屋根』の設計プロセス」を寄稿しました。

2021.10.30 【Exhibition】「Timber: Today and Tomorrow|木造建築のいまとこれから」展@ 大阪 日本橋の家( 2021.10.30-11.13)に”GOOD CYCLE BUILDING 001 淺沼組名古屋支店改修プロジェクト”を出展しています。

2021.10.20 【Award】“REVZO虎ノ門”が「グッドデザイン・ベスト100」に選出されました。

2021.10.11 【Lecture】川島範久が、2021年度白山手取川流域地域デザイン・SDGsビジネスセミナー@10月11日(月)18時~に登壇します。

2021.10.09 【Lecture】川島範久が能作文徳氏とともにキュレーション+モデレーターを務めるgallery IHA 「建築の生態学的転回」レクチャーシリーズが始まります。

2021.10.08 【Lecture】川島範久が、よなよなzoom 第26夜:地球と建築@10月8日(金)21時~に武田清明さん,海法圭さんと登壇します。

2021.10.01 【Media】“GOOD CYCLE BUILDING 001 淺沼組名古屋支店改修プロジェクト”が新建築2021年10月号に掲載されました。

2021.09.24 【Media】淺沼組の “GOOD CYCLE BUILDING 001 淺沼組名古屋支店改修プロジェクト”が日刊建設工業新聞・木材工業新聞に掲載されました。

2021.09.24 【Media】ArchiFuture Webにて川島 範久のコラムが掲載されました。

2021.09.21 【Move】事務所を移転しました。

2021.09.16 【Project】淺沼組の “GOOD CYCLE BUILDING 001 淺沼組名古屋支店改修プロジェクト”が竣工しました。

2021.09.15 【Media】川島範久×時事YouTuber・たかまつなな氏の対談『「SDGsな家づくり」に必要なものは何?』が住まいの設計2021年10月号に掲載されました。

2021.09.01 【Media】CLASS1 ARCHITECT PORTALにて”REVZO Toranomon”について「自然と呼応し、働き方を開放する建材とは」の記事を掲載していただきました。

2021.08.21 【Media】川島範久が資源的人会議でモデレーターを務めました。

2021.08.15 【Jury】川島範久が日本建築設計学会主催「2020年代建築をとらえる言葉」にて審査委員を務めます。

2021.07.02 【Media】川島範久の登壇したJIA SDGs 建築フォーラムの様子が、建設通信新聞と建設工業新聞に掲載されました。

2021.06.29 【Media】川島範久がArchiFuture Webに隔月でコラムを寄稿しております。

2021.06.25 【Talk】川島範久がJIA SDGs建築フォーラムに登壇しました。

2021.06.19 【Project】茨城県つくば市に”U too e’s”がOPENしました。

2021.06.14 【Award】”REVZO Toranomon” がSky Design Award New Black賞のshort listに入りました。

2021.05.27 【Media】HUFFPOST記事『「夏は冬は寒い家」3つの改善方法とは?建築家に相談してみた』の記事にインタビューが掲載されました。

2021.04.26 【Talk】川島範久がアメリカ建築家協会主催 AIA International Region 2021 Spring Conferenceに登壇しました。

2021.04.01 【Project】淺沼組の”GOOD CYCLE PROJECT”がリリースされました。

2020.03.29.  【Media】「SDGsハウスのつくりかた」(朝日新聞出版)にて、蟹江憲史さん、小林博人さんとの鼎談が収録されています。

2021.03.11 【Talk】川島 範久がJAPAN SHOPのセミナーに登壇しました。

2021.01.30 【Talk】川島 範久がgallery IHA 2021new year online lectureに登壇しました。

2020.12.12 【Award】“一宮のノコギリ屋根 Saw-tooth Roof in Ichinomiya”がJIA(日本建築家協会)環境大賞を受賞しました。

2020.11.26 【Media】新建築社・住宅特集12月号にて、難波和彦さんとの対談:レジリエンスと建築家 難波和彦×川島範久 が掲載されました。

2020.11.15 【Media】“一宮のノコギリ屋根 “が pen 11/15 (2020 No.507)「サステナブルに暮らしたい」に掲載されました。

2020.10.01 【Media】”REVZO Toranomon”が商店建築10月号に掲載されました。

2020.09.01 【Project】住宅プロジェクト「House in Toyota」が始まりました。

2020.08.03 【Media】”REVZO Toranomon” がarchitecturephoto.netに掲載されました。

2020.07.31 【Media】川島範久へのインタビューが日経MJに掲載されました。

2020.07.29 【Media】SDGハウス(5) SDGハウスの『外皮』:窓でまもる が朝日新聞に掲載されました。

2020.07.21 【Media】”REVZO Toranomon” がX-Knowledge『これからの住宅・建築MAPs』に掲載されました。

2020.07.15 【Media】”REVZO Toranomon” が建設通信新聞に掲載されました。

2020.07.10 【Media】SDGハウス(4) SDGハウスの『外皮』:断熱気密について が朝日新聞に掲載されました。

2020.07.02 【Media】”REVZO Toranomon” が日刊建設工業新聞/週間ビル経営/R.E.portに掲載されました。

2020.05.01 【Media】川島範久の論考「くさる建築 : 生命の循環から、建築・都市を考え直す」が建築討論に寄稿されました。

2020.04.26 【Project】住宅プロジェクト「House in Kichijoji」が始まりました。

2020.03.16 【Media】川島範久の論考「C・アレグザンダー再考」が JIA MAGAZINEに寄稿されました。

2020.01.30 【Media】川島範久がデザインパートナーを務める中規模オフィスブランド『REVZO』のHPが開設されました。

2019.11.15 【Media】SDGハウス、始めます(3) 建て方編:SDGハウスの『カタチ』が朝日新聞に掲載されました。

2019.11.15 【Media】SDGハウス、始めます(2) 「尾鷲訪問」が朝日新聞に掲載されました。

2019.10.07 【Talk】川島範久が10+1websiteの2019年10月号で上妻世海さん・能作文徳さんと鼎談しました。

2019.09.05 【Talk】川島範久が日本建築学会大会の記念シンポジウムにパネリストとして登壇しました。

2019.07.04 【Media】川島範久が設計した”Saw Roof in Ichinomiya”がディテールNo221に掲載されました。

2019.06.10 【Talk】6月21日、建築会館会議室にて能作文徳さんとトークセッションを行います。

2019.05.01 【Media】川島範久が倉成英俊さんと渋谷のラジオに出演しました。

2019.04.30 【Media】川島範久の論考「地球の上の建築 ── 太陽・大地・⽣命と建築」が建築討論webに寄稿されました。

2019.04.19 【Exhibition】4月に建築会館で開催された地球の声展に参加しました。

2019.04.18 【Media】川島範久が設計中のSDGsハウスについての記事が朝日新聞に掲載されました

2019.02.01 【Move】事務所を移転しました。

2018.08.01 【Media】川島範久が設計した ”Yuji Yoshida Gallery / House” がdesignboomに掲載されました。

2018.06.01 【Award】川島範久の博士論文が「平成30年度前田工学賞」(前田記念工学振興財団)を受賞しました。

2018.05.19 【Media】川島範久が設計した ”一宮のノコギリ屋根” がdesignboomに掲載されました。

2018.04.10 【Education】慶応義塾大学SFCにて川島範久が講師を務める設計スタジオ(C. 自然と建築)が開講しました。

2018.04.03 【Exhibition】川島範久の作品・リサーチが「地球の声」デザイン小委員会展』にて展示されています。

2018.03.19 【Media】川島範久+能作文徳の論考が、新建築住宅特集4月号にて巻頭論考として掲載されました。

2018.03.19 【Media】川島範久が設計した ”一宮のノコギリ屋根” が新建築住宅特集4月号に掲載されました。

2018.02.01 【Media】川島範久がデザインアーキテクトとして関わった東工大学生寮2作品が新建築2月号に掲載されました。

2018.02.01 【Media】川島範久のインタビュー記事およびHOUSE BB, BB +の作品紹介が新建築2月号に掲載されました。

2018.01.18 【Symposium】1月29日北大で公開シンポジウム「建築デザインにおいて『環境を考える』とは?」を開催します。

2018.01.17 【Award】川島範久が、「東工大工系教育賞」「創成的研究奨励賞」を受賞しました。

2018.01.10 【Jury】2月25日、全国合同卒業設計展「卒、18」にて川島範久が審査員を務めます。

2017.12.10 【Media】”Yuji Yoshida Gallery / House”  がTOKOSIEに掲載されました。

2017.11.20 【Talk】11月22日、表参道ヒルズで開催中の『FEEL!GLASS』展のトークセッションに川島範久が参加します。

2017.11.08 【Symposium11月24日に公開シンポジウム「『環境住宅』を「地域性」と「倫理」から考える」を開催します。

2017.10.26 【Symposium12月7日Gallery IHA開催『地域資源を編む』第4回で川島範久がゲストコメンテーターを務めます。

2017.10.26 【Jury】明治大学の設計課題の講評会に川島範久がゲストクリティークとして参加しました。

2017.10.20 【Lecture】インドネシアにて開催の「ARCHITECTS UNDER BIG 3 #90」にて、川島範久がレクチャーを行いました。

2017.10.16 【Exhibition】11月20日より開催のミラノサローネ帰国展『FEEL! GLASS』に”GLACIER FORMATION”が展示されます。

2017.10.10 【Lecture】慶応義塾大学SFCの講義「デザインスタディーズ」にて川島範久がレクチャーを行いました。

2017.09.15 【Media】”Yuji Yoshida Gallery / House”  がsuumo ジャーナルに掲載されました。

2017.09.09 【Jury】「住まいの環境デザイン・アワード2018」で川島範久が審査員を務めます。

2017.09.08 【Publication】”Yuji Yoshida Gallery / House”  が「エル・デコ 2017年10月号」に掲載されました。

2017.08.10 【Lecture】9月30日、OM30周年記念「第3回土曜建築学校・特別講座」にて川島範久が講演します。

2017.08.05 【Lecture】9月28日、JIA徳島大会 「建築家と土着」にて川島範久が講演します。

2017.08.01 【Lecture】9月22日、REPCO主催「第2回会員交流講演会」にて川島範久が講演します。

2017.07.15 【Symposium】7月29日、「第3回 建築教育国際シンポジウム」を東工大にて開催します。

2017.07.13 【Media】”Yuji Yoshida Gallery / House”  がarchitecturephoto.netに掲載されました。

2017.07.12 【Open House】7月30日、”Yuji Yoshida Gallery / House” の オープンハウスを開催します。

2017.07.11 【Lecture】慶応義塾大学SFCの講義「先端研究/グリーンイノベーション」にて川島範久が講義を行いました。

2017.04.29 【Media】仙台放送「未来を彩る僕らの建築」に川島範久が出演しました。

2017.04.27 【Lecture】日本設計「第5回都市計画セミナー」にて川島範久がレクチャーを行いました。

2017.04.15 【Lecture】OM30周年記念「第1回土曜建築学校・特別講座 」に川島範久が登壇しました。

2017.04.11 【Education】東工大にて川島範久が担当する設計スタジオ「建築意匠設計第一」がはじまりました。

2017.04.11 【Education】東工大にて川島範久が担当する講義「環境配慮型キャンパス・デザイン論」がはじまりました。

2017.04.07 【Education】慶応義塾大学SFCにて川島範久が担当する講義「環境制御論」がはじまりました。

2017.03.05 【Jury】「せんだいデザインリーグ2017」で川島範久が審査員を務めました。

2017.03.01 【Award】“Yuji Yoshida Gallery / House” が「住まいの環境デザイン・アワード2017」グランプリを受賞しました。