Philosophy
自然と繋がるDelightfulな建築
太陽の光や自然の風、大地からの土・石・木、そして動物や植物などの生命。このような自然・他者との繋がりの中で生活することは、心身の健康や創造性の向上に寄与するものであり、「歓び(Delight)」が伴うものであると考えています。私たちは地球の上に生きていて、様々なモノとの連関の中で生きている。東京などの大都市においても、そのような感覚を失うことなく、自らの価値観やふるまいを見直していくことができるような環境デザインを追求しています。
川島 範久 Norihisa KAWASHIMA
Biography
一級建築士(第346077 号)| 博士(工学)(2016.09 東京大学)
1982年神奈川県生まれ。建築家、川島範久建築設計事務所主宰、明治大学理工学部建築学科専任講師。2005年東京大学卒業。2007年東京大学大学院修士課程修了後、日建設計勤務。2012年UCバークレー客員研究員。2016年東京大学大学院博士課程修了、博士(工学)取得。日本建築学会賞(作品)、第7回サステナブル住宅賞 国土交通大臣賞、住まいの環境デザイン・アワード2017 グランプリ、2020年度JIA環境建築賞グランプリ(JIA環境大賞)、グッドデザインベスト100、第25回前田工学賞など受賞多数。
Awards
2023 第1回SDGs建築賞・大規模建築部門 (一財)住宅・建築 SDGs推進センター理事長賞
2022 第54回 中部建築賞(一般部門A・入選)
2022 NICHIHA SIDING AWARD 2022・審査員特別賞
2022 AACA賞(入選)
2022 循環型経済をデザインするグローバル・アワードcrQlr Awards (サーキュラー・アワード)・アーバニズム賞
2022 Dezeen Awards 2022・Shortlisted(Architecture)
2022 SKY Design Awards 2022・Silver Award(Architecture)
2022 第9回サステナブル住宅賞 (財)建築環境・省エネルギー理事長賞
2021 GOOD DESIGN AWARD, グッドデザインベスト100
2021 SKY Design Awards 2021・THE NEW BLACK BRONZE賞(Architecture)
2021 日本建築学会・作品選集2021-2022
2020 第21回JIA環境建築賞 JIA環境大賞(グランプリ)
2018 第25回前田工学賞(博士論文:『日本における環境配慮型建築の設計プロセスに関する研究』)
2017 住まいの環境デザイン・アワード2017 グランプリ
2017 住まいの環境デザイン・アワード2017 優秀賞
2016 第7回サステナブル住宅賞 国土交通大臣賞(グランプリ)
2014 日本建築学会賞(作品)
2014 日本建築学会作品選奨
2014 BCS賞
2014 CTBUH Innovation Award
2013 Gold Coast Cultural Precinct Design Competition Finalist, 2nd Prize
2013 日本建築家協会優秀建築選
2012 WORLD ARCHITECTURE FESTIVAL 2012 Category Winner (Production, Energy and Recycling Category)
2012 第2回郡山アーバンデザインセンター・コンペティション 最優秀賞
2012 ソーラータウンデザインコンペティション 佳作
2012 日建設計・第5 回環境建築デザインコンペティション 最優秀賞
2011 日建設計・3 電力会社蓄熱フェア2011 ブースデザインコンペ 最優秀賞
2011 パッシブデザインコンペ 優秀賞
2010 第4回サステナブル住宅賞 (財)建築環境・省エネルギー理事長賞
2010 第24回 建築環境デザインコンペティション 佳作
2007 日建設計・第1 回環境建築デザインコンペティション 佳作
2006 smart + comfort省エネルギー住宅設計コンペティション 優秀賞
2006 第9 回 TEPCO 快適住宅コンテスト『Switch! ハウジングプロポーザル』 入選
2005 第12 回 ユニオン造形デザイン賞 佳作
2004 東京大学建築学科卒業制作公開講評会 藤森照信賞
Academic Dissertation
日本における環境配慮型建築の設計プロセスに関する研究, 博士(工学), 東京大学, 2016. 09
Representative Essay
- 『地球に暮らすリアリティ―「環境住宅」を巡る議論の先に』(共著),2018
- 『地球の上の建築 ── 太陽・大地・⽣命と建築』,2019
- 『くさる建築:生命の循環から、建築・都市を考え直す』,2020
- 『建築と都市の新しい大きさについて考える』,2020
- 『 川島範久が語る“REVZO虎ノ門”・“GOOD CYCLE BUILDING 001”と“建築思索”』,2021
- 『立体最小限住居・再々考』,2022
- ArchiFuture連載,2021-
Norihisa KAWASHIMA
Philosophy
Towards a Delightful Architecture with Nature
Biography
Registered Architect, JAPAN (No. 346077) | Dr. Eng(The University of Tokyo, Sep. 2016)
Born in Kanagawa prefecture in 1982, Kawashima graduated from the University of Tokyo in 2005, earned his master’ s degree from the University of Tokyo Graduate School in 2007, after which he was hired by Nikken Sekkei. Kawashima became a visiting scholar at University of California, Berkeley and worked with Prof. Dana Buntrock and LOISOS + UBBELOHDE in 2012. In 2014, Kawashima became an assistant professor at the Department of Architecture of Tokyo Institute of Technology. In 2016, Kawashima earned a doctor’s degree from the University of Tokyo Graduate School. In 2017, Kawashima established Nori Architects. In 2020, Kawashima became a senior assistant professor at Meiji University. Now Kawashima is a principal of Nori Architects and a principal of Regional Design Laboratory at Meiji University.
Awards
2022 Dezeen Awards 2022・Shortlisted(Architecture)
2022 SKY Design Awards 2022・Shortlisted(Architecture)
2022 Chairman’s Prize in the 9th Sustainable Housing Award from IBEC
2021 Good Design Best 100 in GOOD DESIGN AWARD
2021 SKY Design Awards 2021・THE NEW BLACK BRONZE(Architecture)
2021 Selected Architectural Designs 2021-2022 from AIJ (Architectural Insitute of Japan)
2020 1st Prize in the 21st JIA Sustainable Architecture Award
2018 1st Prize in the 25th Maeda Engineering Award (commended for the Doctoral thesis)
2017 1st Prize in the Housing Environmental Design Award 2017 from TOKYO GAS
2017 Outstanding Performance Award in the Housing Environmental Design Award 2017 from TOKYO GAS
2016 1st Prize(Prize from the Minister of Land, Infrastructure and Transport) in the 7 th Sustainable Housing Award from IBEC
2014 The Prize of AIJ (Architectural Institute of Japan)
2014 Japan’s Annual Architectural Design Commendation from AIJ
2014 BCS Award from Japan Federation of Construction Contractors
2014 CTBUH Innovation Award
2013 Annual Selected Works 2012 from JIA (The Japan Institute of Architects)
2013 2nd Prize, Goald Coast Cultural Precinct Design Competition
2012 World Architecture Festival 2012 Category Winner (Production, Energy and Recycling Category)
2012 1st Prize in the Urban Design Center Koriyama Competition for a new community in Fukushima Prefecture
2012 Honorable Mention in the Solar Town Design Competition from The Japan Gas Association
2012 1st Prize in the 5th Environmental Architecture Design Competition from NIKKEN SEKKEI
2011 1st Prize in the Booth Design Compeetition for Thermal Strage Fair from NIKKEN SEKKEI
2011 Commendation in the Passive Design Competition
2010 Chairman’s Prize in the 4th Sustainable Housing Award from IBEC
2010 Commendation in the 24th Architectural Environment Design Competition from Tokyo Gas
2006 Commendation in the Energy Conservation Housing Competition from ECCJ
2006 Commendation in the 9th Comfortable Housing Competition from TEPCo
2005 Commendation in the 5th Union Foundation Design Competition
2004 Award of Jury (Terunobu Fujimori), The University of Tokyo Diploma Design Review
Academic Dissertations
The Study on the Design Process of Green Buildings in Japan, Doctoral thesis, The University of Tokyo, Sep. 2016
Representative Essay (Japanese Only)
- 『地球に暮らすリアリティ―「環境住宅」を巡る議論の先に』(共著),2018
- 『地球の上の建築 ── 太陽・大地・⽣命と建築』,2019
- 『くさる建築:生命の循環から、建築・都市を考え直す』,2020
- 『建築と都市の新しい大きさについて考える』,2020
- 『 川島範久が語る“REVZO虎ノ門”・“GOOD CYCLE BUILDING 001”と“建築思索”』,2021
- 『立体最小限住居・再々考』,2022
Members
村田修 Osamu MURATA
國友拓郎 Takuro KUNITOMO
竹内翔平 Shohei TAKEUCHI
中村衣里 Eri Nakamura
幸永幹真 Mikima Yoshinaga
数井靖子 Yasuko Kazui